SSブログ

ヴァン・モリソンのライブ盤 [昔聞いたアルバム]

 好きなミュージシャンという意識はなかったが、改めて振り返ってみると結構聞いたのが、ヴァン・モリソンかもしれない。
 60年代後半から70年前半の名盤といわれる「アストラル・ウィークス」、 「ムーンダンス」、「テュペロ・ハニー」あたりはもちろんだが、とりわけよく聞いたのは1987年以降の作品だった。きっかけとなったのは1987年発表の「ポエティック・チャンピオンズ・コンポーズ」だった。インスト曲のサックスがとりわけ印象に残り、その後「アヴァロン・サンセット」 (1989年)、「エンライトンメント」 (1990年)、「トゥー・ロング・イン・イグザイル」 (1993年) の3枚はよく聞いてた記憶がある。70年代の作品には躍動感があるが、80年代後半以降の作品には深みのある声が印象的だった。聞いてると、そのがっしりとした声に包み込まれる時間があり、当時何度か聞いていた。

 そんな中で、やはりライブ盤はどれも聞きごたえがあるが、今回は「ナイト・イン・サンフランシスコ - A Night in San Francisco」 (1994年)を書いてみたい。
 70年代の屈指のライブアルバムであり、彼の音楽の魅力に触れる「魂の道のり - It's Too Late to Stop Now」 (1974年)は間違いなく彼の代表ライブアルバムで、ロックやR&Bなど様々なエッセンスがちりばめられ、最後の方は尋常じゃないテンション盛り上がる。まるでゴスペルのようにシャウトしまくり、圧倒されたライブ盤であるが、その20年後に発表されたライブ盤には、また違った魅力が詰まっている。
 若さからくるエネルギーや勢いは若干後退してはいるが、それに代わってナチュラルで、懐の深い音楽がゆったりと流れる川のように感じられる。バンドメンバーそれぞれが個々の特色を寄せ合い、心地よい、時に跳ねるように、時に緩やに、曲によって表情はいかようにも変化しながら、グルーブのある音が常に感じられる。

 そしてこのアルバムには前作「トゥー・ロング・イン・イグザイル」でのジョン・リー・フッカーとの共演があったことも関係してたのだろう、ジュニア・ウェルズ、ジョン・リー・フッカー、ジミー・ウィザースプーンらの大御所的ブルースミュージシャンのゲスト参加があり、これがまた音楽の原点に触れるような深みを添えて、誠に味わい深い。
 
 CD2枚組で計22曲、150分を超える長丁場。選曲は当時の近年の曲中心に、キャリア代表作やブルース曲なども万遍なくちりばめられる。しかも自作以外の古い曲をメドレーに織り交ぜるので、22曲と書いたが実際はもっと多い。例えば後半の14分を超える「ロンリー・アヴェニュー/4クロック・イン・ザ・モーニング」の演奏には多くの曲が引用※され、こうした各種の引用を含めると合計40曲近く登場してるようだ。自分でも知らないR&Bやブルース曲も多く、ある種音楽ヒストリーを回顧しながら、音楽に対するリスペクトや愛情、懐の深さを感じさせる。

 このCD数年ごと、思い出したように何度か聞いてきたが、心地よさが横たわり、聞くたびに発見もある。そして退屈とは無縁の音楽の豊かさに包まれる、そんな時間が毎回ある。

CD:「ナイト・イン・サンフランシスコ」(A Night in San Francisco)/Van Morrison 1994

※ 「ロンリー・アヴェニュー/4クロック・イン・ザ・モーニング」の演奏に引用登場してくる曲

・ロンリー・アヴェニュー - (Doc Pomus)
・ビー・バップ・ア・ルーラ - (Gene Vincent, Bill Davis)
・4オクロック・イン・ザ・モーニング - (V. Morrison)
・ファミリー・アフェアー - (S. Stewart)
・ユー・ギヴ・ミー・ナッシング・バット・ザ・ブルース - (V. Morrison)
・ホエン・ウィル・アイ・ビカム・ア・マン - (Erica Ehm, Tim Thorney)
・スーナー・オア・レイター - (Vernon, Ross, Shaw)
・ユー・ギヴ・ミー・ナッシング・バット・ザ・ブルース - (V. Morrison)
・ダウン・ザ・ライン - (Roy Orbison)
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。